2018/04/14 第一回生きものしらべ 検見川の浜(2018/5/27掲載) 
             
           | 
          
             | 
            初の生き物しらべと水質調査。検見川の浜花見川寄り突堤に集合です。 
            当初の予定では、花見川突堤から生き物を調べつつ中央突堤へ向かい、プランクトンと水質調査。 
            そのままいなげ側の東屋へ行き解散。という感じでしたが、花見川突堤付近ですべて行うように変更。 
             | 
          
          
             | 
              | 
              | 
              | 
          
          
             | 
            ユリカモメの冬顔、夏顔、そして移行中の顔が見られます。 
             | 
             | 
            生き物採集の一部(殻だけもあり) | 
          
          
             | 
              | 
             | 
              | 
          
          
             | 
            カラマツガイの卵と、産卵中のカラマツガイ 
             | 
             | 
            夢鯨工楽部のメンバーも参戦 | 
          
          
             | 
              | 
             | 
              | 
          
          
             | 
            プランクトン採集中(手作りネットで採集も、うまく採集できず。ここに掲載のプランクトンのGifアニメは、水槽の小魚をすくう用の網で採集したものです。) 
             | 
             | 
            オタマボヤ。向きが変わると形も変わる。 
            これの動画を、稲毛記念館で見れるように手配中です。 | 
          
          
             | 
              | 
             | 
              | 
          
          
             | 
            ケンミジンコ。 
            これの動画を、稲毛記念館で見れるように手配中です。 
             | 
             | 
            センチュウ。 
            これの動画を、稲毛記念館で見れるように手配中です。 | 
          
          
             
              | 
          
          
             
            ここから先の写真は、彩開フォトさんの撮影になります。さすがは、プロ。この写真のおかげで、現地で確認できなかったヤドカリを判別することが出来ました。 | 
          
          
             | 
            .jpg)  | 
             | 
            .jpg)  | 
          
          
             | 
            調査開始前、ここから☆ビーチクリーン隊と夢鯨工楽部 | 
             | 
            野鳥の観察 
             | 
          
          
             | 
            .jpg)  | 
             | 
            .jpg)  | 
          
          
             | 
            手作りの透明度板で調査 
             | 
             | 
            透視度計も手作りです | 
          
          
             | 
             
            .jpg)  | 
             | 
            .jpg)  | 
          
          
             | 
            カレイや、久しぶりのマメコブシガニ、ヒラムシ | 
             | 
            貝類も 
             | 
          
          
             | 
             
            .jpg)  | 
             | 
              | 
          
          
             | 
            このヤドカリ―>写真の拡大で 
             | 
             | 
            ホンヤドカリと判別できました(千葉県立中央博物館:駒井先生確認) 
             | 
          
          
             | 
            .jpg)  | 
             | 
            試行錯誤の第一回生きものしらべの写真は、ユリカモメの飛翔を最後に終了です。 | 
          
          
             
            この時の調査結果です。 | 
          
          
             | 
              |